人文・思想 人生論・教訓

知識より知恵を|アメリカインディアンの書物より賢い言葉

今回のキーワード

★学び

知識より知恵を

アメリカインディアンの書物より賢い言葉のマインドマップ

僕らは子どもの頃から、いろんなことを学んでくる。

最近うちの子ども宛に、○○ゼミからダイレクトメールがよく届く。

そこには、いい点数をとるために、いい学校にいくために、そのために勉強をすることがかかれている。

でも、その勉強は学びではない。

学びについて、日本人とネイティブアメリカンの考え方がことなる。

ネイティブアメリカンの学びとは、失敗も含めすべてが学びであり、学びとは知識ではなく身をもって自分で気づくこと。

そして、知識を自分の知恵に変えていくことにある。

○○ゼミのように、与えられた課題(問題)を間違えずに答えること。

正しいところだけに点をつけ、点数や成績を競争すること、それも大切かもしれないが、もっと大事なのは勉強したものを、どう自分の学びに変えていくのかということ。

これからの子どもたちには、勉強もさることながら、身をもっていろいろなことを体験していき、子どもたちが学べる機会をつくり、知恵を与えていくことではないでしょうか。

知識ではなく知恵をもとめよ。知識は過去の産物だが、知恵は未来をもたらすものだから。

今回のオススメの本

あの曲を今すぐに

忙しいビジネスパーソンにオススメ

  • この記事を書いた人

sekiguchi.takeshi

-人文・思想, 人生論・教訓
-