人文・思想 人生論・教訓

口グセが人生をつくっている。|できることから始めよう

今回のキーワード

★言葉の使い方

口グセが人生をつくっている。

僕らは2つの言葉を使っている。

1つは、他者と会話をするための、声に出した外側への言葉。

もう1つは、自分と対話をするための、声に出さない、内側への言葉。

そして、この2つの言葉が、自分の表情や感情を作り出していて、特に、内側の自分との対話の中で、日々無意識で使っている口グセが、表情や感情に影響をあたえている。

でも、だって、だけど、否定形の言葉が口グセになっていると、何かのチャンスが訪れた時に、”よしやろう!!”と直ぐには感情のスイッチが入らない。

そして、チャンスを逃してしまい、「やっぱり自分は駄目なんだ・・」と自己否定モードにつながったりする。

口グセが自分の内面に影響し、口グセどおりの感情を作り出して、外側にも言葉として表れている。

ということは、口グセを意識的に変えれば、自分の内面も意識も変わり、感情も変わってくる。

また、外側の言葉も変わってくるので、結果として人間関係も変わってくる。

では、どのように口グセを変えるのか?それは口グセの言葉を、楽しくなる・心が軽くなるようなメタファー(例え)に切り替えていく。

例えば、仕事でトラブルがあったとき、これは非常に大きな問題だ。

と言うのと、これは小さなチャレンジだと言うのでは、どちらの方が心が軽くなるだろうか。

また、色々ある人生を、”人生は戦いである”と思うのか、”人生はゲームである”と思うのは、どちらが楽しそうに感じるだろうか。

自己否定や自己を責める口グセは百害あって一利なし。

もしメリットがあると勘違いしているとすれば、”こんな情けない自分を誰か慰めて”と他人からを言葉を期待している。

今までの自分の口グセが、自分の人生を作り上げている。

そして、これからの口グセが、これからの未来を築きあげていく。

あなたの未来のために、どんな口グセに変えていきますか?

あの曲を今すぐに

忙しいビジネスパーソンにオススメ

  • この記事を書いた人

sekiguchi.takeshi

-人文・思想, 人生論・教訓
-