book 人文・思想 心理学

この世の学校の授業|あの世に聞いたこの世の仕組み

created by Rinker
¥836 (2023/06/06 01:04:54時点 Amazon調べ-詳細)

今回のキーワード

★この世の学校の授業

この世の学校の授業

あの世に聞いたこの世の仕組みマインドマップ

みなさんが子どもの頃、先生からどんな授業を受けましたか?国語・算数・理科・社会・図工・体育など様々な授業を受けてきましたよね。

では、なぜ子どもの頃に、様々な授業を受ける必要があったのでしょうか?そう、より学びより成長をするため。

この世の学校にもカリキュラムがある。

それは、出来事・出会いなど。

この世の学校では、学校に入学するときに、おぎゃーっとかたちになったとき、実は自分で学びたいことのテーマを自分で選んでいる。

例えば今世のテーマは体育みたいに。

でも、入学式の時に、そのテーマの記憶も意識的には忘れてしまうが、心の奥底ではそのテーマが残り続けている。

僕らは生きることで自分のテーマの立証をしようとしている。

テーマはひとりひとりが違うもの。

だから、人にはそれぞれ個性があり、これだけの人がいるのに、ひとつとして同じ人生は存在しない。

ここまで書いておきながら、僕自身が自分のテーマが何か?と問われれば、やっぱり、そんなのはわからない。

でもね、もし自分にテーマがあり、何かの出来事に何かの意味があるのだと思えれば、それが例え、辛く苦しい出来事だとしても、逃げることなく自分で対処しようと思える。

自分が子どもの時に、小学校の授業に意味があるかどうかなんかわからなかった。

でも、大人になってから、小学校の授業の意味は理解できる。

きっと、この世の学校のカリキュラム(出会い・出来事)の意味も、いまはわからないけれど、いつかわかるときがくるのだと思います。

続きを明日書きます。

今回のオススメ本

created by Rinker
¥836 (2023/06/06 01:04:54時点 Amazon調べ-詳細)

あの曲を今すぐに

忙しいビジネスパーソンにオススメ

  • この記事を書いた人

sekiguchi.takeshi

-book, 人文・思想, 心理学
-