MENU

本を読む本

「本を読むのが遅い」「積ん読本がたまっている」「読んでもすぐに忘れてしまう」という悩みを抱えていませんか?

本を読むのが遅い、読んでも自分のものにならないのは、読書技術がレベル1のままで止まっているからです。

今回ご紹介する「本を読む本」は、読書技術を上げることで、読書効率を高め本の内容を自分のものにするための本です。

目次

本を読む本とは

本を読む本は、積極的に本を読み、読書技術と読書力を高めるための本です。

読書技術と積極性これは「本を読む人」のための本である。「これから本を読みたい人」のための本でもある。つまり、「読む」ことによって知識を得、理解を深め、すぐれた読書家になりたいと思う人のために書かれた本である

読書には2つの目的があります。

読書には、情報を得るための読書と理解を深めるための読書があります。目的の違う2種類の読書は、初めからハッキリ区別して考える必要があります。目的が2つあるのだから読み方にも当然二通りあって良いはずです。

1つは新聞雑誌のようなものを読む場合で、こういうものは読み手の読書力や理解力に応じてすぐに内容が理解できます。だが、こういう手のものは、情報の量を増やしてくれるだけで理解を深めるのには役立ちません。

もう一つは、前に読んで完全に理解できなかったものに今一度挑戦する場合です。つまり、自分の理解を上回る本を読み直すことによって、読み手は理解を深めていくのです。

本を読む本は、自分の理解を深めるための読書の技術を教える本です。

積極的読書の必要性

小学生の頃、国語の授業で本は書かれたとおり正しく読むように教わってから、読書も正しく読むものという固定観念を持ってしまいました。

しかし、本来読書とは自分の理解を深め世界を広げ精神性を高めるために行うことです。そのため、読書には積極性が必要になります。

「読む」という行為には、いかなる場合でも、ある程度、積極性が必要です。完全に受け身の読書などありえません。読むということは、程度の差こそあれ、ともかく積極的な行為ですが、積極性の高い読書ほど、良い読書だということを特に指摘したい

では、積極的に読書をするためにはどうすればいいのでしょうか?筆者は以下のように述べています。

「読んでいる間に質問をすること。その質問には、さらに読書を続けている間に、自分自身で回答するよう努力すること」

読書は著者と読者の対話でなければなりません。たぶん著者はその間題について読者より多くのことを知っている。でなければ読者がその本をわざわざ読んだりするはずがありません。しかし理解するという働きは一方通行ではありません。本当に学ぶには自分自身に問いかけ、それから教師に質問をしなければなりません。教師の言っていることがわかったら、教師との間で議論を戦わすことも辞さぬようでなくてはなりません。

積極的読書とは、自分の疑問・質問を明確にした上で、著者との対話をすることです。

本を読む技術

本を読む技術は4つのレベルがあります。

Lv.1:初級読書

Lv.2:点検読書

Lv.3:分析読書

Lv.4:シントピカル読書

Lv.1 初級読書

初級読書は、小学生~中学生ぐらいまでに学ぶ読書法です。ここでは以下の4段階を踏んでいきます。

  1. 読み方の準備期
  2. 読み方を覚える
  3. 用語が増える
  4. 読書技術に磨きをかける

初級読書では、正しく文章を読めるようになり、自分の考えを少し持つことができるレベルです。

学校で教わるのはここまでで、レベル1の状態で多くの本を読もうとすると時間がかかり記憶にも定着しません。

Lv.2 点検読書

点検読書の目的は、限られた時間で本を把握する読書法です。本を把握する方法は主に2つあります。点検読書は、本屋さんで「読みたいと思う本」を選ぶときに行います。

拾い読みと下読み

本の表紙から、表題とキャッチコピーを見て、目次から本の構造を調べ、この本が何を伝えようとしているのかをパッと理解します。

表面読み

次にページをパラパラと読みながら、気になるポイントをサッと読んでいきます。

Lv.3 分析読書

分析読書は、いくつもの質問と著者との対話を進めながら、本を深く理解し自分に気づきを与える読書法です。以下の3段階を踏んでいきます。

第1段階 何についての本か見分ける

何に書かれている本かを分類し、本のアウトラインから、著者が伝えようとしている意図を見つけていきます。

第2段階 内容を解釈する

本の中から、よく出るキーワードや自分が気になるキーワードを見つけて、キーワードから著者の考えや伝えようとしていることを把握していきます。

気になるところ、重要と思える箇所に線を引くなどして、明確化していきます。

第3段階 知識の伝達されたか

第2段階で明確にした著者の考えに対して、質問や批判と反論をします。

著者に質問や批判と反論をするためには、自分の「考え」が必要になります。第3段階の目的は、 著者を批判することではなく、自分の考えを明確にして理解を深めることにあります。

Lv.4 シントピカル読書

シントピカル読書とは、同一主題について2冊以上の本を読む読書法です。一つのテーマについて理解を深めたいときに、異なる著者の本を読むことで、自分の理解をさらに深めていくことができます

シントピカル読書では以下の手順を踏んでいきます。

テーマの選定:自分が学びたいテーマを選びます。

本の選定:選んだテーマに関連する本を複数冊集めます。

本の比較:各本の内容やアプローチを比較し、異なる視点や情報を得ることができます。

統合とアウトプット:複数の本から得た情報や考えを統合し、自分なりのアウトプット(まとめ、レポートなど)を作成します。

シントピカル読書は、複数の本を読むことで、より多角的な視点を持ち、深い理解を得ることができます。

まとめ

「本を読む本」は、読書技術を上げることで、読書効率を高め本の内容を自分のものにするための本です。

読書には積極性が必要であり、自分の疑問や質問を明確にし、著者との対話をすることが重要です。

また、本を読む技術には初級読書、点検読書、分析読書、シントピカル読書の4つのレベルがあり、それぞれのレベルで異なる読書方法があります。

積極的な読書を通じて、自分の理解を深め、知識を得ることで、読書の魅力をより一層楽しむことができます。ぜひ、「本を読む本」を参考に、読書のスキルを向上させてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次