2023年9月– date –
-
人生をどう生きるか?
今の日本はとても豊かな国。 様々な仕事があり自由に職業を選択できる。街には食べ物が溢れ、いつでもどこでも食べることができる。SNSで誰とでもつながれる。それなのに心は満たされない。 物質的に豊かであっても心が満たされないのは、人間として大切な... -
自分の人生で残していけることは?
「人生で成功を収めたい」と誰もが思うけれど、人生での成功とはどんなことなのでしょうか? 内村鑑三は、「立派な事業や偉大な芸術を残すことも大切だが、一人ひとりが勇ましく生きることが後世に残る」と語っています。 これからの人たちのために、今の... -
超スピード文章術: 文章を早く書くためのコツ
文章を書くのが苦手だったり、時間がかかってしまうと感じている方へのアドバイスとして、「超スピード文章術」から得られるポイントをまとめてみました。 【文章作成に時間がかかる理由は?】 小学生の頃、作文を書く経験がありますか?「運動会の感想文... -
シンプルの中にチャンスはある|あたりまえのアダムス
世の中は常にシンプルで、シンプルのなかにこそチャンスはある。 しかし、シンプルであるがゆえに、チャンスに気づくが難しい。 シンプルのなにあるチャンスに気づくには、あたりまえを疑い見つけること。 「あたりまえのアダムス」はシンプルの中にある大... -
スタバでパソコンをする理由
みなさん、こんにちは。 現在、1つの仕事を終えて、近くのスターバックスに来て、パソコンでこのブログを書いています。 もしかしたら、スタバでパソコン作業をしていると「ドヤ顔している人・・・」と思われるかもしれません。 でも、私がスタバでパソコ... -
ファンから推し活へ言葉の変化が思考の変化
みなさん、こんにちは。 昨日のブログでは「どや顔」について書きました。 最近、「推し」や「推し活」という言葉も耳にします。 言葉の意味は、自分が好きなキャラクターやアーティストを応援することが「推し」で、ライブに行ったり、グッズを買ったりす... -
ドヤ顔についての考察
みなさん、こんにちは。 時代に応じてさまざまな言葉が生まれています。 最近、「ドヤ顔」という言葉をよく耳にします。 調べてみたところ、「どや」とは関西弁で「どうだ」という意味であり、ドヤ顔は得意げな表情や自慢げな態度を表す言葉のようです。 ... -
老いと若さの両立|敬老の日に考える
みなさん、こんにちは。 今日は敬老の日です。 私の周りにもたくさんの年配の方がいます。 その中には、年齢に見合った方とは思えないほど若々しい方もいます。 最高齢の方は90歳ですが、お話していると、いつも元気な印象を受けます。 年齢に見合った方と... -
もう1人の自分との戦い
みなさん、こんにちは。 今年の目標は、週に2回、2kmを走ることです。 しかし、走ろうとすると、いつももう1人の自分が内なる声で語りかけてきます。「面倒くさいな…」「明日にしようかな…」「今日は疲れているな…」と。 そして、そのもう1人の自分の声に... -
不安と期待
みなさん、こんにちは。 今日は家庭菜園の畑に大根の種を蒔きました。 畑に種を蒔くと、必ず思うことが、発芽しなかったらどうしようという不安と、無事に大根が育てばいいなという期待です。 畑に種を蒔くと心の中では期待と不安が入り混じるようになりま...
12